千葉県内のお城で集める「御城印」

《PR》

猪鼻城 御城印

近年、神社や寺院の御朱印がブームとなっていますが、お城にも登城の記念となる「御城印」なるものがあることをご存知ですか?

「御城印」とは、 半紙(和紙)に城名やゆかりある城主の家紋や花押などの印を押したもの。
日本国内の城を訪れた際に1枚数百円で購入できる、いわば御朱印の城バージョンが「御城印」でというわけです。

ちなみに「御城印」のほか、「登閣記念印章」「登城記念御朱印」「城郭符」「御城朱印」などと城によって呼び方はいろいろあります。

大人気の千葉の御城印

そんな大人気の御城印(ごじょういん)は、御朱印(ごしゅいん)とは違い、ポストカードサイズ!専門の受付がなくても手に入るなど、集めやすいのも魅力のひとつです!

さあ、千葉県内のお城にお出かけして、御城印を集めてみましょう。きっと素敵な思い出になるはず♪

千葉県の御城印を集めよう

千葉県で販売している御城印をいくつか紹介しています!

猪鼻城

猪鼻城

御城印は、桓武平氏の名族として知られる千葉氏の家紋「月星紋」「九曜紋」と千葉市立郷土博物館前に立つ千葉常胤公をイメージした騎馬武者像を背景のモチーフとしたものです。
常胤公は鎌倉幕府の樹立に大きく貢献し、千葉氏中興の祖とされます。

購入先:いのはな亭:千葉市中央区亥鼻1-6(亥鼻公園内)

関宿城

関宿城

「千葉県立関宿城博物館と富士山」について千葉県立関宿城博物館は、千葉県の最北端で利根川と江戸川の分流点のスーパー堤防上にあり、天守閣部分はかつての関宿城を古い記録に基づいて再現したものです。
館内の展示では、利根川や江戸川の治水や舟運の歴史と、関宿城や関宿藩について、楽しく学ぶことができ、館外では季節の植物観察などもお薦めです。
また、冬の晴れた日には関東一円の山々を見渡すことができ、利根川を挟んだ対岸の茨城県境町から天守閣越しに見た富士山の眺めは、「関東の富士見百景」にも選ばれています。

購入先:関宿城博物館友の会売店:野田市関宿三軒家143-4

並木城

並木城

330年代に生じた北朝方と南朝方の争いの際、並木城直下の「並木のふけ」(現在の多古光湿原辺り、「ふけ」とは湿原・沼沢地をあらわす)において、「ふないくさ」が行われたと考えられる記録が残っています(「悟円書状」)。
並木城の大きな役割として、栗山川、借当川等の水運の要衝にかかわる権利確保があり、そのための拠点城として、当時より並木城は機能していたのではないかと考えられます。
御城印においては、並木城の復元鳥瞰図をモチーフとし、水運、水辺をイメージする青色を主体としてデザインを行うとともに、1330年代、北朝方として並木城と深い関係を有したと思われる千葉胤貞の家紋を配し構成しています。

購入先:道の駅「多古あじさい館」:香取郡多古町多古1069-1

本佐倉城

本佐倉城

千葉市は、北極星・北斗七星を神格化した妙見菩薩を守護神として信仰しました。そのため月と星を象った「月星文」を家紋としました。本佐倉城は戦国時代をとおして千葉市本家の居城でありご城印デザインも「月星文」をひとつ大きく配しています。

購入先:
佐倉市観光協会:佐倉市栄町8-7
京成臼井駅前臼井ショッピングセンター内のLIBRO(書店):千葉県佐倉市王子台1-23 レイクピアウスイ1F
ふるさと広場売店「佐蘭花」:佐倉市臼井田2714

滝田城

滝田城

このお城は、「南総里見八犬伝」では、里見義実の居城とされ、八犬伝発祥の城とされています。
この経緯により、城跡内の遊歩道には、物語に登場する伏姫と八房の像である「伏姫八房翔天の像」があり、その像のイメージをモチーフに里見氏の家紋と合わせ、デザイン化。

購入先:館山城館山市立博物館受付:館山市館山351-2 城山公園内

鶴舞城

鶴舞城

「日本最後の城下町」である上総鶴舞城御城印は、シンボルである「鶴」をモチーフにし、井上家の家紋「鷹の羽」を配置しました。旧鶴舞高校の校章もモチーフとしてデザインし、鶴舞城御城印が地元の方の地域に対する誇りにも繋がり、地域活性の一助になるように思いを込めて作られたそうです。

購入先:「つるまいホープラザ」:市原市鶴舞303 (電話番号:0436-88-4001)

大多喜城

大多喜城

上部に本多家の家紋「立葵」、下部には1681年より明治維新まで大多喜城主であった大河内松平家の家紋を配しています。中央には、本多忠勝が戦国の勇者をたたえながら、来世は戦のない世界を念じたと言われている「地蔵菩薩」「阿弥陀如来」「観音菩薩」をそれぞれ右から梵字として配しています。
本多忠勝の所持した日本三大名槍の一つである「蜻蛉切の大槍」の槍先には、この三文字が彫られていました。

購入先:
大多喜町観光本陣:夷隅郡大多喜町大多喜270-1(いすみ鉄道大多喜駅前)
大多喜城分館(千葉県立中央博物館):夷隅郡大多喜町大多喜481

 

出典:千葉県公式観光情報サイト-まるごとe! ちば-