チバニアン(千葉時代)地球磁場逆転期の地層

《PR》

チバニアン(千葉時代)地球磁場逆転期の地層 チバニアン

チバニアン(千葉時代)地球磁場逆転期の地層

私たちは、世界各地にある地層を調べることで、約46億年にわたる地球の歴史を少しずつ紐解いてきた。ジュラ紀、白亜紀、カンブリア紀といったさまざまな地質時代の名称は、地層を調査する中で決められていきました。

2020年1月17日、史上初めて、日本由来の地質時代が誕生しました。

その名も「チバニアン」。日本語にすると「千葉時代」です!

チバニアンは、千葉時代という意味をラテン語にしたものです。
「チバニアン」千葉県市原市「地球磁場逆転期の地層」。

千葉県市原市の養老川沿いに「地球磁場(地磁気)逆転期の地層」があります。
約77万年前に地磁気(N極・S極)が最後に逆転したことを証明する地層です。

令和2年1月17日、国際学会で、今から約77万4千年前~12万9千年前の時代に、「チバニアン」という名称をつけることが決定されました。
これはジュラ紀や白亜紀といった地質年代の名称にチバニアンが並ぶという、日本で初めての出来事。その証拠となる地層こそが、市原市の田淵地区にあるのです。

東京からも至近の房総半島に世界的な地層があるなんて驚きですね。国指定天然記念物でもある貴重なスポットです。

チバニアン(千葉時代)地球磁場逆転期の地層

チバニアン(地球磁場逆転期地層)

地球46億年の歴史の中で地球磁場のN極とS極が逆転していた時期がまれにあり、その痕跡が市原市田淵の養老川沿い崖面に見られます。この場所では堆積物に含まれる磁石の性質を持つ鉱物が、地層上部では現在と同じ磁気の向きを示したのに対し、地層下部では逆になっていたことを地元研究者らが約40年間研究を進めた結果、磁場逆転を示す境になっていることが判明しました。今から、約77万年前の地層と言われております。

この正磁極期と逆磁極期の地層が連続して確認できるのは、イタリアとここ市原の田淵だけだそうです。

N極とS極が入れ替わる

私たちがコンパスを使うとN極が北を指すように、地球は大きな磁石として、現在の北極はS極に、南極はN極になっています。地球の長い歴史の中で、このN極とS極は度々逆転してきました。

地層の中の鉄分には、当時の地磁気の向きが記録されています。この鉄分を調べることで、田淵の地層から、地磁気が現在の向きに移り変わる様子が観察できることが分かりました。

国の天然記念物にも指定

この地層は、特に希少な地質鉱物として認められ、市内で初めて国の天然記念物にふさわしいとされました。これは、77万年前に起こった地磁気の逆転現象の前後の地層が容易に観察でき、さらに年代が特定された火山灰層によって見てわかる場所は、他に例がないことなどが大きな理由です。さらに、当時の環境を示す花粉やプランクトンなどの微化石が地層中に含まれていることも学術的に評価され、平成30年10月15日に国の天然記念物に指定されました。

チバニアンの時代とは?

この頃の地球上には、原人がいたといわれています。また、この時代の終わりごろには、アフリカ大陸で現代の人類の先祖であるホモ・サピエンスが誕生しています。

チバニアンビジターセンター

駐車場の一角にあるのは、チバニアンの時代の地層や当時の環境などを学べる「チバニアンビジターセンター」。
地磁気逆転の仕組みと地層の関係や周辺で見られる化石など、一帯の魅力をわかりやすく解説した展示と映像を放映しています。
地層を見学する際には、このチバニアンビジターセンターで事前に学習してから行くのがオススメです。


なかなか聞いてもイメージしづらい地質学の話。実際に行って、見て、触れて、体感することで、学んだ知識はさらに体験として吸収されます。ぜひ一度、足を運んでみませんか?

チバニアンへのアクセス

チバニアンへは圏央道市原鶴舞インターチェンジから車で約20分。

電車

電車だと、小湊鉄道月崎駅から徒歩約30分の場所にあります。周囲は里山と養老川に囲まれた緑あふれる自然豊かな場所。地質学について学びながら、リフレッシュもできそうです。


養老川流域田淵の地磁気逆転地層(千葉セクション )
〒290-0546 千葉県市原市田淵1157

 

出典:
Business Insider Japan
チバニアン誕生 市原市